エリザベス1世 Elizabeth Ⅰ、 Elisabeth Ⅰ(英語)
 …「神は誓った」。
  cf. ヘブライ語の el 「神」と shebha 「誓い」から。 el はカナーン語で神一般を表し
  た言葉で、ヘブライ語では「力」とか「強い」という意味で使用され、やがてヤハウ
  ェを意味するようになった。 shebha はバビロニアで神聖視された数字の sheva 「七」
  に通じ、ヘブライ人もこの数字を誓いの象徴として扱ったことが分かる。
   『旧約聖書』中のヘブライ語の人名(モーセの兄アロンの妻エリシェバ Elishebha )
  に由来。
   『新約聖書』でも、アロンの子孫で聖母マリアの親戚の女性エリザベト(マリアの
  半年前に洗礼者ヨハネを生んでいる)として登場。
   リズ、リサ、リーザ、ライザ、エルシー、リブ、エリサ、リズベス、イライザ、ベ
  ス、ベティなどは愛称。
   イサベル Isabel はこれのスペイン語形。
    あだ名のヴァージン=クィーン Virgin Queen 「処女王」は、ラテン語の古い氏族
  名ウィルギニア Virginia に由来。 
